2011年08月17日
danner trekblaker
DANNER シリーズの中で登山初心者向けモデルとしての機能を満載したモデル
主な機能
中敷は靴擦れや長時間の装着でも疲れにくいDANNERの印字が施してある、国際評価の高いインナーPOLIYOU®を採用しており履き心地は十二分に備えてあります。
制汗性・通気性・消臭性に優れるだけでなく、先端の抗菌・防カビ効果を備えたPOLIYOU®インソール
AFGANに展開してる山岳部隊でも使用しており、重いコンバットブーツからシフトして最近ではごく一般の歩兵も掃き易さから自費で購入し履いていると聞きますね、特に足回りは車同様に大事なセクションでもあるわけで、生死を分ける現場の兵士は取り分け神経を使うトコロですね!
GORETEXは登山靴のみならず昨今では普通のスポーツシューズに至るまで採用の幅が広がっております。
自分の作業靴はただの1980えんで(笑)3ヶ月でお釈迦になる安物ですが登山用などはケチりたくないトコロ!!
ボトムの素材はビブラムソールを採用し軽くて柔らかく履き心地も言うことがありません。
テールに聳え立つ”DANNER”の印字が嬉しいポイントであります。
danner trekblakerは天下のダナー製にありながら購入しやすい価格設定が魅力でもありますのでオススメです!!
Posted by masa at 18:14│Comments(4)
│11)military outdoor clothing
この記事へのコメント
DANNER、いいっすね。
こりゃ、登山するしかないっしょ。
とりあえず2000m級でもいっときますか!?
こりゃ、登山するしかないっしょ。
とりあえず2000m級でもいっときますか!?
Posted by SUN at 2011年08月18日 12:36
やっぱDANNERは最高っスね!
さっそく山登りましょう!
2000m級はSUNさんが140L背負って登るみたいですよ。
さっそく山登りましょう!
2000m級はSUNさんが140L背負って登るみたいですよ。
Posted by OK Yoshizo at 2011年08月18日 12:43
最近は一般兵士でも装備の自由度は上がっているんですね!
ま
民生品がこれだけ高品質、低価格になってくれば、軍側としても、各自自分に、合う物自前で買ってね♡の方が予算的にも好都合!
しかし、靴などは、非常に大切な物とは言え、消耗品でもありますし、アメリカ本土はもとよりPXでは安く提供されているとは言え、一般兵士が、なん百ドルもする靴を早々買える訳でもなく…
こういった、高品質ブランドのエントリーモデルを買い求めるのでしょうかね?
ま
民生品がこれだけ高品質、低価格になってくれば、軍側としても、各自自分に、合う物自前で買ってね♡の方が予算的にも好都合!
しかし、靴などは、非常に大切な物とは言え、消耗品でもありますし、アメリカ本土はもとよりPXでは安く提供されているとは言え、一般兵士が、なん百ドルもする靴を早々買える訳でもなく…
こういった、高品質ブランドのエントリーモデルを買い求めるのでしょうかね?
Posted by sinn at 2011年08月18日 21:25
>SUNさん
DANNERの勢いって奴でしょうか(笑)
いっちゃいましたヨ~
本当はも一つ上の奴欲しかったんですが、そうやすやすとは買えません!
何日も昼ごはん抜いてたどり着けました~
Mt FUJIコレ履いて140Lベルゲンで参りますか(笑)
>OK Yoshizoくん
DANNERの魔力に負けました(><)
やっぱ最高ですが、メレル君もメル友510NAKAMAが多いんでまだまだ現役です!
そろそろ山シーズンENDなんで来年に備えて、心の装備と万全の装備を整えて先ずは、千葉の鋸山でも歩いてからにしましょうかね(笑)
140Lはムリっぽそうですな~
>sinn様
PX価格だと大分割安で購入出来るので、官給品のBOOTSよりも履きやすいトレッキング系に走るのでしょうね~
日本に居る米兵士って個人的に以外に良い物持ってますよね~
以前厚木基地に仕事で入ることがあり、その環境の違いと値段の安さに驚いた経験があります、我々が思っているより彼等は安く手に入れてますね~
最近は自衛官もカリマーのSFラインを自費で購入して現場で使用してますし
EAGLEのA-ⅢBACK PACKを以前は好んで使用していた様ですが、使い易さからか、最近はカリマーSFを自費で一般兵の方が購入し使用してます!
我々マニアの間では官給品の価値は高いですが、現場の方達は使いずらいと言ったトコロでこういったハイエンドモデルに走る傾向にあるみたいです。
DANNERの勢いって奴でしょうか(笑)
いっちゃいましたヨ~
本当はも一つ上の奴欲しかったんですが、そうやすやすとは買えません!
何日も昼ごはん抜いてたどり着けました~
Mt FUJIコレ履いて140Lベルゲンで参りますか(笑)
>OK Yoshizoくん
DANNERの魔力に負けました(><)
やっぱ最高ですが、メレル君もメル友510NAKAMAが多いんでまだまだ現役です!
そろそろ山シーズンENDなんで来年に備えて、心の装備と万全の装備を整えて先ずは、千葉の鋸山でも歩いてからにしましょうかね(笑)
140Lはムリっぽそうですな~
>sinn様
PX価格だと大分割安で購入出来るので、官給品のBOOTSよりも履きやすいトレッキング系に走るのでしょうね~
日本に居る米兵士って個人的に以外に良い物持ってますよね~
以前厚木基地に仕事で入ることがあり、その環境の違いと値段の安さに驚いた経験があります、我々が思っているより彼等は安く手に入れてますね~
最近は自衛官もカリマーのSFラインを自費で購入して現場で使用してますし
EAGLEのA-ⅢBACK PACKを以前は好んで使用していた様ですが、使い易さからか、最近はカリマーSFを自費で一般兵の方が購入し使用してます!
我々マニアの間では官給品の価値は高いですが、現場の方達は使いずらいと言ったトコロでこういったハイエンドモデルに走る傾向にあるみたいです。
Posted by masa at 2011年08月18日 23:04