2012年03月31日
84C mopic

(google参照)
84 チャーリーモピックを観ました!
隠れた名作と名高い20年以上前の映画です。
何度かビデオ屋の戦争モノVHSコーナーに置いてあったんですが、ドーモその当時は観る気になれずにそのまま望郷の彼方へと・・・・・
それから時は流れて2012年と思えば遠くへ来たもんだと最近、武田鉄yaさんの歌が脳裏をよぎりますw
さて内容はベトナム戦争1960年台が舞台、LRRPに同行する映像カメラマンの視点からドキュメンタリータッチで撮影しているフィクションモノです。
映像もわざと古臭さを出していて、斬新な手法で全編緊迫感が伝わります、役者もその当時無名の方達ばかりですが、んっ☆待てよ・・・・
1名だけ見覚えある人がいるぞ・・・Glenn Morshowerサン!!←WIKIに飛びます!
BHD/24/TF-1に存在感ある役で出てたアノ役者の若かりしころではないか(笑)
派手なドンパチシーンは無いのですが小隊での何気ない注意深さや行動に目が釘ずけでした!
多分血の気の荒い20年前に見てたら、なんだ面白くネ~となって居たでしょう(笑)
今見るとものすごく新鮮でした!
ちょいとおススメ作品です^^
special thanks:TEAM G SUNさん!
面白かったです!有難うございま~すぅ!
http://youtu.be/CjKkBPPmI1s
2011年06月07日
敷居のひく~い遊び心
学問は、我々がいかほどまで無知であるかを知らせることよりほかにはほとんど役に立っていない
~フェリシテ・ド・ラムネー~
敷居の低い遊び程幾つになっても我々を熱中させてくれるモノはありません!!
幼いころに経験があると思いますが、例えば横断歩道のゼブラゾーンを避けて通ったりだとか(笑)
つま先立ちをしてかかとをつけずに学校まで行ったりだとか(笑)
両手ばなしをして自転車をどこまで漕げるかだったりとか(笑)
信号グランプリで隣に並んだ奴より先に出るだとか(笑)
砂場で城を作りトンネルが開通して反対側の友達と手をつないだりだったりとか(笑)
川岸からアンダースローで小石を投げて水面を5回以上小石が跳ねて飛んで行くと嬉しかったりとか(笑)
日常で敷居の低~うい、様々な遊びは転がってマス!
この遊び心を忘れずに様々なシーンで活用して行きたいですね~
(history book)
歴史の勉強しても頭には中々入って来ませんよね~
勉強大嫌いな私は実用本しかも図解入り、参考書はやっぱ漫画かなW
図解入りが一番頭に入りますが、これは風合いもさることながら、インテリアにもぴったり!!
これが一番の参考書ですねww
みなさんの参考書は?
参考書もエロエロありますからね~☆
2010年09月23日
増田やリコイラーって知ってる?
(マスダヤ リコイラースペシャル)
今年夏の里帰りにてデタッチャブルと共に手に入れました!!
箱は30年もの年輪が刻まれております。
しかし外見の見かけはいざ知らず、中身は当時のまんまでありその保存状態の良さに一発即決で
ドオーンと大人買いしてきましたのでありますw
勿論つづみ弾も当時のまま、一度も封を切られること無く大切に収まってます!!
このストックに張られている{発射音入り}って???
表現がナンともシュール過ぎて思わず大爆笑w
やっぱ昭和っていいね~
答えはここに集約されてました。
戦後間もない日本のおもちゃ産業を下支えしてきた老舗のマスダヤさんの熱意が伝わってくる一品。
こんな所に職人さんのこだわりを垣間見ることが出来ます。
消える魔球でお馴染み野球盤やオセロを生み出したエポック社等夢がある一品が多数発売されていた時代
屋内で撃てない時に遊べる様に細かい配慮がなされております。
全体的に木製を使うと大変なコストが掛かりますので、この時代から木目調のプラで再現。
この当時の発射構造は至ってシンプル!
ボルトを引きつづみ弾をシリンダー内へ1発ずつ装填して発射するタイプ
番外編
全国各地にヨーヨーチャンピオン現る!!
9月〇〇日 14:00~15:00 ほにゃららスーパー特設会場!!
こんな見出しでしたね~
「イヌニカマレタ!イタイ!イタイ!」でお馴染み犬の散歩やブランコ、東京タワー、マシンガンetc・・・・
当時の子供達にスーパーテクを披露し華麗な技の数々に眼を見開きマジマジ見入っておりました~
あの全米各地から派遣されてきたヨーヨーチャンピオン達は今何やってるんでしょうかね?
これも懐かしいですね~w
みんな集めたことある方多いのでは?
marui 2.5inc & cocacola special spin &sprite professionalとのコラボ
シュア当てたり!!
surefire & professional & gold medal yo-yoとのコラボ
いろいろ遊んで撮影してみましたw
ヨーヨーやけん玉とかtv ゲームにはない感性を豊かにしてくれる品々達!!

大人になっても飽きることはありませんね~
私は今でもたまにやってます(笑)

皆さんもたまにはいかがですか

2010年08月31日
detachableって知ってる?
さて非常に懐かしいアイテムですね~
しかし箱の年輪だけは仕方がありませんが、未使用です!!
この箱見て、あの当時に心躍った方々懐かしいでしょう!!
発売当時70年代に流行っていたtvスパイものでナポレオン・ソロってありましたよね~覚えてます?
古いですね~スイマセン!
無論今でも世代を超えて愛されて止まない007シリーズでもこの手の型出てましたよねっ!
今年カミサンの田舎に里帰りした際子供と何のけなく入ったおもちゃ屋で30年以上保存?在庫状態になっていた代物を発見!!
マスダヤ デタッチャブルss-5
アンタチャブル見たいなその呼び名は、当時の子供心、特に男の子心をくすぐってくれたのです。
見つけた瞬間心臓止まりそうな位興奮しちゃいました!
本体ボルト横部分に「BUFFALO」の文字! 渋い!渋過ぎる! burtical!exerent!♪♪~
さらにフロント部分今風に言えばrail部分も独自に連結し、ストック部分にはチークピースが装着出来ます。
フロントグリップにはバランスウェイトも装着出来き、バレルもショートとロングの2種類が同梱されており
当時のつずみ弾もそのまま入っております!
スコープに限ってはもうただの筒です(笑)
もう30年以上前は高嶺の花で幼い私は無論買ってもらえませんでした(笑)
若い方には申しわけ無いのですが・・30年前は、今ほど色々うるさくない時代でちょとの事で周りの大人も怒ることはしませんでした!!
空き地で爆竹やろうが、花火やろうが、空気銃撃とうがお構いなしの・・・つまり大人自体心広い方が多く居て「むこう3件両隣」って言葉が普通の時代で近所もみんな知り合いばかりで、知らない親父に怒られるなんてしょちゅうで、平気で殴られたりしてもその後やさしかったり・・・・と良い時代でした。
今では立派なお父さん達になった??その当時やんちゃだった、あの幼き頃ほしかった手帳です(笑)
懐かしいですね!!
次回はヨーヨーチャンピオン現るの巻き!!