2011年01月23日
ARC'TERYX LEAF
ARC'TERYX LEAF COMBAT JACKET "crocodile"

(GOOGLE参照)
マグプルのインストラクター クリスコスタ氏と海兵フォースリーコンスナイパー出身の若社長トラヴィス・ハーレーの両者がミリ業界で着用したことで一気に有名になったアークテリクス。
カナダに本社を置く会社のコンセプトは、「最高の技術で、最高の商品を作ること・・・」登山、クライミング、トレッキング、アクビティ様々な分野のEXM(エクストリマー)達から絶大な支持を誇ってます。
その素材や卓越した先進的且つ前衛的デサインで各国のアウトドア愛好家は元より一般の方まで幅広いニーズがあります。
一般の素材とほぼ同等ですが、ミリタリーラインには民生品とはかけ離れた強度と耐久性能が求められます。
私が所持しているこのジャケットは、民生品モデルではなくCOMBATジャケットの名の通りミリタリーラインに属します。
すでに一般化している両腕に設けられたパッチスペース、これらもパッチを取り付けるベルクロメス部分の強度が多少違います。
右/左腕サイドにはジッパーが施され余り使用する頻度は少ないですが、お約束の様に着いております。
大変うれしい点は両脇から腹の部分にかけてトゥーピット・ベンチジッパーが施され、ウィンド/モイスチャー/ヒートと3段階に
分かれている空気の層を取り入れて、湿気を外へ換気しある程度の熱源を逃がさず残し低体温を防ぐ効果があります。
アーク製でも他のソフトシェルが製品化されておりますが、民生バージョンとは素材の弾力性がはるかに違います。
特筆すべき点は他のソフトシェルよりも柔らかさ柔軟性がさらに違います。
国内でのショップでも取り扱っていないラインですので、もし見つけて気になる方は先の先行投資と思って購入することをお勧めします!!
マジで一生もんですヨ!!
ま
Posted by masa at 17:34│Comments(4)
│11)military outdoor clothing
この記事へのコメント
まいどです。。
この脇のベンチレーションは中に溜まった熱を逃すのには有効な方法
なんでしょうね。
良いモノはやはり値段也になるんでしょうね。
この脇のベンチレーションは中に溜まった熱を逃すのには有効な方法
なんでしょうね。
良いモノはやはり値段也になるんでしょうね。
Posted by hid’s at 2011年01月23日 21:39
>hid’s様
ど〜も!
ア−クのみならずベンチレーションは昨今の代表される、アウトドアアパレルのパタゴニアやノ−スフェイスやコロンビアも採用してます!
元々は高地登山スキーやスノーボードの様に非常にハ−ドでアグレッシブな曲面でやはり効果を発揮しますね!
ここ最近は雪山に行ってませんが以前着ていたウエアで長時間滑降していてその効果を実感致しました!
やはり汗をかき一定時間すると
微量の水分を放出しないと、山では寒さから即体温を奪われて低体温症状が少なからず、万人共通で起こって来ますから厚着し過ぎも考え物と言えます!
よってこれらソフトシェルは体温調整を考えると非常に万能ですがお値段もまた良いのも事実ですが、食と同等でそれなりの対価となりますが価値は非常に高いと思います!!
ど〜も!
ア−クのみならずベンチレーションは昨今の代表される、アウトドアアパレルのパタゴニアやノ−スフェイスやコロンビアも採用してます!
元々は高地登山スキーやスノーボードの様に非常にハ−ドでアグレッシブな曲面でやはり効果を発揮しますね!
ここ最近は雪山に行ってませんが以前着ていたウエアで長時間滑降していてその効果を実感致しました!
やはり汗をかき一定時間すると
微量の水分を放出しないと、山では寒さから即体温を奪われて低体温症状が少なからず、万人共通で起こって来ますから厚着し過ぎも考え物と言えます!
よってこれらソフトシェルは体温調整を考えると非常に万能ですがお値段もまた良いのも事実ですが、食と同等でそれなりの対価となりますが価値は非常に高いと思います!!
Posted by masa at 2011年01月24日 02:16
最近は、民間人がミリタリー***と名の付く物を買い求める一方で、「現場」では「本職」の人たちが民生のアウトドア用品(トレッキングシューズや腕時計等)を使うという逆転現象が起きてますね<某合衆国だけでしょうか?
Airsoft Gameをやっていて「モンベルやゴールドウィンに自衛隊の戦闘服や装備品を作らせたら、きっといい物ができるのでは?」と思うことがしばしばあります。
(プロモンテ(旧ダンロップ)はゴアテックスの陸自迷彩ポンチョを納品しているそうです)
Airsoft Gameをやっていて「モンベルやゴールドウィンに自衛隊の戦闘服や装備品を作らせたら、きっといい物ができるのでは?」と思うことがしばしばあります。
(プロモンテ(旧ダンロップ)はゴアテックスの陸自迷彩ポンチョを納品しているそうです)
Posted by まさひさ89式 at 2011年01月29日 20:13
>まさひさ89式様
お久しぶりです!
GAZA4でSAS症隊さんの登場楽しみに御待ちしております!
そうですね~逆転現象が確かに起きてますよね!
要するに現職の方は現場で使用することを前提で考えて自費で購入するわけですから、使い慣れた俗社会製のモノが使い勝手が良いと言った所でしょうかね^^
おとといモンベルでチョイと欲しいモノがあり購入して来ましたが、いろいろ洞察してみると、仕様用途が全然関係ない品物でも、他のアウトドアアパレル製より、とても良い物がリーズナブルで購入出来ますよね~現職の方がわざわざ自費で購入するのも納得です!
我々にとってはうれしいところですね!
プロモンテもそうですが、以外に官品扱いで専用物納入してる所が多いのも事実ですね!
お久しぶりです!
GAZA4でSAS症隊さんの登場楽しみに御待ちしております!
そうですね~逆転現象が確かに起きてますよね!
要するに現職の方は現場で使用することを前提で考えて自費で購入するわけですから、使い慣れた俗社会製のモノが使い勝手が良いと言った所でしょうかね^^
おとといモンベルでチョイと欲しいモノがあり購入して来ましたが、いろいろ洞察してみると、仕様用途が全然関係ない品物でも、他のアウトドアアパレル製より、とても良い物がリーズナブルで購入出来ますよね~現職の方がわざわざ自費で購入するのも納得です!
我々にとってはうれしいところですね!
プロモンテもそうですが、以外に官品扱いで専用物納入してる所が多いのも事実ですね!
Posted by masa at 2011年01月30日 00:07