2010年11月30日
WEST POUCH ~E&E KIT~
(volk-tactical)
ウェストポーチって以外にairsoftで役立つの知ってますか?
私は普段使いでは勿論、自転車でお買い物行くときは必ず装着してます。
主にairsoft時に役立てるポイントは?
財布入れ⇔ごもっとも!
小銭入れ⇔ごもっとも!!
ハンドガンマグ入れ⇔ごもっとも!!!
(volk-tactical)
airsoft時主に私はショットシェルを入れております。
前のチャックはやはりシュアを入れたりと大変重宝致します!
(volk-tactical)
E&Eキットをウェストポーチに入れて置くのが最近の特殊部隊の主流なのかな?
いまいちその辺が不明でありますけどもw
私なら緊急事態を視野に入れて、必ずや食料等いろいろ常備して置きたいです。
もう一つ、ここ7年ほど愛用してるウェストポーチがあります。
Sundog-west-pouch
ミリタリ企画monoではなく、見た目の派手さは無いのですが、このシンプル感とBKで
携帯を無駄に入れておく専用のポッケがかわいく気に入っております!!
1000dナイロンには程遠い素材ですが、普段使いには何分重宝しております!
そういえばE&Eと言えばソッコー思い浮かべる映画があります。
言わずと知れたSASの遭難劇を描いたBTOこと「ブラヴォートウ・ゼロ」がありますが・・・・・
あまり深く触れすぎると長くなるので詳しくはお読み下さいne!
今年全米で公開予定で話題のこちらの作品。
ミリタリmonoではないのですがemergency時の究極の対処法としては同率感があると思います。
でもこのケースは絶対体験したくないお話で、自分が・・・と思うと正直ゾッとします。

(google参照)

(google参照)

(google参照)
127hour
ざっと計算すると5日+7時間の遭難劇
この作品は、岩に挟まれた腕を自ら切り落として生還した
米国人登山家アーロン・ラルストン(Aron Ralston)氏の実話を映画化したもの。

(google参照)
日差しも届かない地点で5日間あまり(127時間)低体温と脱水症状に苦しんだ彼の過酷なサバイバル体験が描かれるみたいです。
監督は「トレインスポッテイング」「28日後」「28週後」のダニーボイルでcastは「スパイダーマントリロジー」のイケメン悪役のジェームスフランコが主演です。

(google参照)
いろいろなout door goodsが所狭しと出て来たら要らないmonoまで物欲刺激されソー!
ん~怖いな~と感じます^^片手が岩に挟まれた状態で手持ちのE&Eキットをどのように生かすのか見てみたいです!
あの海で流された恐怖体験の最悪映画オープンウォーターと似通った生還movieですが~あっ!あれは・・たす・・・・(ネタばれするのでこの辺で・・・)
このテのモノをサバイバルと私は思います、我々はairsoftと表現し安易にサバゲと言はない方がいいと感じますW(個人談)
どこでドーなるか判らないので、出かける時、腰には必ずE&Eキットを装着しとくべきですね~
怖い、怖い!!
※動画は携帯からは見られませんのであしからず!!
127hoursmovie.com(外部サイト)
※2011年合同ユニット最新日程はこちら
Posted by masa at 11:48│Comments(0)
│11)military outdoor clothing