2010年04月11日
100万回hitされるのか?
先週「9」の帰路中にふと前々から思っていたコトの1つで
サバイバルゲームって表現自体が世間一般から誤解を招く要因なのではと?
轍の住人さんと色々言葉に出して考えてみましたが、中々良い表現が見つからないので、皆さんで良いアイデアをお持ちの方からのコメントお待ちしてます!!
この時代遅れな表現を変えるだけで、大分変わると思うのですが・・・・
因みにこの表現は25年以上も使われております!!
NGワードは以下の3つ
①shooting、War game
②battle、GUN、サバイバル
③戦闘、KILL
を含まないでカッコいい表現で考えてみて下さい!!

ビッグマグナム黒岩先生って知ってます?
こいつは白のマグナムを所持しているそうです。
スゴイネコだ!!
誤解を招くといけないのでマグナムはボカシを入れておきましたので、あしからず・・・・
サバイバルゲームって表現自体が世間一般から誤解を招く要因なのではと?
轍の住人さんと色々言葉に出して考えてみましたが、中々良い表現が見つからないので、皆さんで良いアイデアをお持ちの方からのコメントお待ちしてます!!
この時代遅れな表現を変えるだけで、大分変わると思うのですが・・・・
因みにこの表現は25年以上も使われております!!
NGワードは以下の3つ
①shooting、War game
②battle、GUN、サバイバル
③戦闘、KILL
を含まないでカッコいい表現で考えてみて下さい!!

ビッグマグナム黒岩先生って知ってます?
こいつは白のマグナムを所持しているそうです。
スゴイネコだ!!
誤解を招くといけないのでマグナムはボカシを入れておきましたので、あしからず・・・・
Posted by masa at 23:03│Comments(9)
│3)http//:military morodesuyo .com
この記事へのコメント
何か欧米ではゲーム自体はAIR SOFT GAME、
プレーヤーはAIR SOFTERと呼ぶようですね。
ペイントボールゲームと分けた言い方のようです。
プレーヤーはAIR SOFTERと呼ぶようですね。
ペイントボールゲームと分けた言い方のようです。
Posted by エビ兄ちゃん at 2010年04月11日 23:58
発祥国(?)としては悔しいですが、欧米に習ってAIR SOFTですかねぇ。
「空気」と「柔らかい」だから優しい表現かと♪
向こうの普段の会話だとGAMEもとっちゃってましたよ~
「空気」と「柔らかい」だから優しい表現かと♪
向こうの普段の会話だとGAMEもとっちゃってましたよ~
Posted by 爆発バッテリー at 2010年04月12日 00:15
>>エビ兄ちゃん様
コメントありがとう御座います。
やはり表現としてGAMEが入ってしまうんですね~
プレ-ヤーは「AIR SOFTER」と表現するんですか!!
知らなかった・・・・(><)
参考になります!!
>>爆発バッテリー様
コメントありがとうございます!!
日常会話だとゲーム自体のことを「AIR SOFT」で落ち着くんですね。
我々的にはプレーヤーのことを「AIR SOFT OPERATER」何かだとソフトに表現できそうですね~
お2方共にとても参考になりました!!
では巷で流行らせますか?
日常会話だとこんなんでしょうか・・・・
友人「明日は何処いくの?」
自分「AIR SOFTだよ」
友人「何?エアー・ソフトって?」
自分「大人数でやる、新しい球技の一つさ!!」
どうですか・・・・(笑
コメントありがとう御座います。
やはり表現としてGAMEが入ってしまうんですね~
プレ-ヤーは「AIR SOFTER」と表現するんですか!!
知らなかった・・・・(><)
参考になります!!
>>爆発バッテリー様
コメントありがとうございます!!
日常会話だとゲーム自体のことを「AIR SOFT」で落ち着くんですね。
我々的にはプレーヤーのことを「AIR SOFT OPERATER」何かだとソフトに表現できそうですね~
お2方共にとても参考になりました!!
では巷で流行らせますか?
日常会話だとこんなんでしょうか・・・・
友人「明日は何処いくの?」
自分「AIR SOFTだよ」
友人「何?エアー・ソフトって?」
自分「大人数でやる、新しい球技の一つさ!!」
どうですか・・・・(笑
Posted by masa
at 2010年04月12日 13:15

流行し始めていることもあって、タイミング良く問題提議して頂きましたね。呼び方や用語の件は、これから市民権を得ようとするならば、避けれては通れない段階に来ていると思います。
とはいえ、呼び名は難しいなあ・・。
元々gameには狩猟や狩りまたはその獲物という意味があるので(ギャビン・ライアルを読んできた人なら必ず知っていることですが)、
Air Soft Game、で適当と思いますが、gameを使わない表現も模索すべきでしょうね。
それと、用語の件ですが、ヒットされた人のことを「死体」と呼んだり、「死体通ります」などと言いいながらセーフティーに引き上げるる習慣がまだまだ一般的ですが、これは絶対改めるべきですね。せめて「負傷者」と呼べないのでしょうかね。
とはいえ、呼び名は難しいなあ・・。
元々gameには狩猟や狩りまたはその獲物という意味があるので(ギャビン・ライアルを読んできた人なら必ず知っていることですが)、
Air Soft Game、で適当と思いますが、gameを使わない表現も模索すべきでしょうね。
それと、用語の件ですが、ヒットされた人のことを「死体」と呼んだり、「死体通ります」などと言いいながらセーフティーに引き上げるる習慣がまだまだ一般的ですが、これは絶対改めるべきですね。せめて「負傷者」と呼べないのでしょうかね。
Posted by Maxim at 2010年04月12日 16:03
>>MAXIM様
そうですね、最近流行の兆しであり今後の我々の行動如何によって市民権を得る方向に誘導させたいですね!!
表現を変えてマインドも進化させたいデスネ!
最近「コスプレイヤ―」なる言葉も一般的になり普通の方も始める等こちらも流行してますからね〜
我々はエクストリ―ムスポーツ要素を兼ね備えますので、「Airsoft Extreem」
なんかは如何でしょうか?
長いか…(笑)
ヒットコ―ル後の「死体通ります」云々は改善するべく良い言い回しを模索しなければならないですね!!
そうですね、最近流行の兆しであり今後の我々の行動如何によって市民権を得る方向に誘導させたいですね!!
表現を変えてマインドも進化させたいデスネ!
最近「コスプレイヤ―」なる言葉も一般的になり普通の方も始める等こちらも流行してますからね〜
我々はエクストリ―ムスポーツ要素を兼ね備えますので、「Airsoft Extreem」
なんかは如何でしょうか?
長いか…(笑)
ヒットコ―ル後の「死体通ります」云々は改善するべく良い言い回しを模索しなければならないですね!!
Posted by masa at 2010年04月12日 19:41
「大人数でやる、新しい球技の一つさ!!」
笑!!
球→弾違いですよぉ~
最近、私はサバゲ・・・否!AIR SOFTを説明する時、「かくれんぼと射的を混ぜたモン」って説明してます。
バイアスロンみたいな、~アスロンだとスポーツっぽくてかっこいいと思うんですけどね。
あるいは、前に「スポーツ」を付けるとか。ex スポーツチャンバラ、スポーツ吹き矢
笑!!
球→弾違いですよぉ~
最近、私はサバゲ・・・否!AIR SOFTを説明する時、「かくれんぼと射的を混ぜたモン」って説明してます。
バイアスロンみたいな、~アスロンだとスポーツっぽくてかっこいいと思うんですけどね。
あるいは、前に「スポーツ」を付けるとか。ex スポーツチャンバラ、スポーツ吹き矢
Posted by 爆発バッテリー at 2010年04月12日 21:39
>>爆発バッテリー様
毎度くだらんギャグでご迷惑をお掛けしております(笑)
バイアスロンって呼び方カッコいいですよね~
>AIR SOFTの説明時に「かくれんぼと射的を混ぜたモン」
この説明は理にかなってますね、こんど新オペレーターを誘う時の口説き文句に使わせて貰いますネ!!
sports air softだと聞こえが全然違いますね~
毎度くだらんギャグでご迷惑をお掛けしております(笑)
バイアスロンって呼び方カッコいいですよね~
>AIR SOFTの説明時に「かくれんぼと射的を混ぜたモン」
この説明は理にかなってますね、こんど新オペレーターを誘う時の口説き文句に使わせて貰いますネ!!
sports air softだと聞こえが全然違いますね~
Posted by masa at 2010年04月13日 13:22
コンバット・スポーツ?スポーツ・コンバット?略してスポコン!
失礼しました…。
失礼しました…。
Posted by 轍の住人 at 2010年04月17日 21:42
>>轍の住人様
コメントありがとうございます。
スポコン(笑)
表現はし易くていいデスネ!
スポコンの表現は巨人の星を思い出します(笑)
コメントありがとうございます。
スポコン(笑)
表現はし易くていいデスネ!
スポコンの表現は巨人の星を思い出します(笑)
Posted by masa at 2010年04月18日 20:06