2010年01月27日
2010 1・24 ECO⇔SABA 3
2010 1/24 第3回エコ⇔サバ が寒風吹きさむ中今回も開催されました。
企画・運営はご存知轍会(わだちかい)
私masaもゲスト参戦して参りました。
早朝AM7:40分に撮影したsprash-west-ariaの入り口付近、凍っております。。。。
今年初めて霜柱を体験しました、歩くと「バリッ!バリッ!」と小気味よい嫌~な音がします。。。寒いーっ!!
サバゲを続けていると良い事があります、その1つに1年を通して四季を体感出来る事が挙げられます。。。寒いーっ!!
池もこのとおりっ!! 完全に表面はガチガチに凍ってました~っ!!
寒いーっ!!
(銀玉会 腿上げさん back view)
木々の移ろいを見ると。。。夏場のジャングルとは一線を画す程枯れ果てておりました。
経験上皆参加者はベテランゲーマーでしたので、マルチカム/モッシーオーク/黒フリース/自衛隊迷彩等
どの時期でも場所さえ選べば使い勝手の良いBDUで参戦して参りました。
参加したメンバーのこだわり愛銃をパチリ☆して来ました。
ここからは私の独断の所見です、あまり為にはなりませんが・・・・
(uzi-tokyo-marui-air-cocking series)
イスラエルが誇る銃といえば80年代に一斉を風靡したこのサブ・マシンガンのMINI-UZI
未だに人気が衰えません!やはり良い銃ですネ。しかしこれエアコキです(笑)
(maruzen-ca870-youth-cart-series)
元祖エアコキの火付け役で知られる、マルゼンのCAシリーズ。
これは昨年発売された、カートにBB弾を1発装てんしシェルポートからマガジンを挿入しガチャコン!撃ってからカートを廃莢する昔に発売されていたシステムを復刻し話題をさらってましたが、実射性能は10歳youthなのでかなりパワーは抑えられてデリケートに作られております。
アウトドアよりかは、屋内向けとなる機種であります。でも薬莢が活きよい良く廃莢するサマは良く出来たギミックです。アウトドアではカートキャッチャーが必要です!!
(Academy-AK74s-air-cocking )
こちらは言わずと知れたAK。
台湾のアカデミー社が作った一品! 旧世代電動AKのマガジンが使えると言う互換性がある大変便利な品物。
お値段は以外にお高いですが、電動相手に以外に互角に戦えます。
フロントハンドガードの下部にコッキングレバーが折りたたみで仕込まれており、コッキング出来きさらにチャージングハンドルからも普通にコッキング出来、ストックもPDWらしくコンパクトに折りたたむことが出来ますので移動の際邪魔にならず、機動性と性能に重点を置かれております。
可変ではなく固定ホップって言うこだわり様!!
かなり撃ち込まないと弾道が安定してきませんが、初速が90近い代物です。また良く当たります!!18禁
(tokyo-marui-type-m3)
言わずと知れた、不変のベストセラーtokyo-maruiが誇るショットガンのストックレスタイプのM3。
1ショットシェルに30発収める事が出来き尚且つ、3本のバレルから一回のコッキングで3発同時発射出来る
優れものですネ、しかも弾道は真っ直ぐ飛び、一度これでHITを取るともう病みつきに。。。。
こまった時はこれに限ります、電動が突然の故障に・・・・よくあることです、そんな時の保険に・・・
とまだまだKSCのHK電動&エアコキを持ち込んだ者、MP-5のエアコキを持ち込んだ者、KTWのイサカ等様々でした・・・今回あの高価なパレットは居ませんでしたか?前回は居ましたケドも(笑)
そしてここからがゲームリポであります。

(銀玉会様 提供)
マスターランダムに容赦無い切り込みを入れる参加者たち(笑)
スイマセン!引っ張っちゃいまして・・・・・・
今回は戦国自衛隊戦も行うと言う初の試み、参加者は皆トイザラスのウレタン刀を持ち込みスポーツ・チャンバラ要素を取り入れたゲームに興味津々で朝から気合が入ってました!!
初戦は勿論殲滅戦で開始。
身体がそれでも温まりませんでした!!寒いーっ!!

朝も10時を過ぎると太陽光が差し込み暖かくなって来ました、参加者達はジャンバーを脱ぎ始め通常BDU装備姿へと移行を開始。
尚この日はお隣のEASTフィールドの参加者ゼロ!!
フィールド管理者様からの粋な計らいで、全面使用OKを頂き贅沢にも15名で全面貸切となりました!
「じゃっ全面使い切っちゃいましょう」ってことでwest-eastの広いエリアを索敵対象とし有意義に遊び倒しちゃいました!!
至れりつくせりの1日はこんな感じで始まりました。
最近他のフィールドに押され気味なスプラッシュさんですが、千葉では元祖です、最初に出来たのもここです、私達に色々な恩恵を授けてくれたスプさんは正にリスペクト対象です。
大事にしていきたいフィールドの1つです。
トータルバランスを考えると一番攻略し甲斐のあるアップダウンフィールドです、全面使って見て初めてその良さを伺い知ることが出来ると言えます。

(ケツ指し記念撮影
)
チャンバラが始まりました!!
スポチャンの開幕!! 戦国自衛隊戦の開幕!!
誰かが象徴的な一言をボソッと言ってたのが印象に残ってマス・・「撃ちあいだけしてる内はまだまだ青いね」
これはホント目からウロコが剥がれ落ちました、サバゲって結構マッタリしているスポーツであり、雰囲気を愉しむモノ、そこにゲームの要素を取り入れシチュエーションを楽しんだり出来る、他のスポーツではありえない崇高な遊びなんだなと、改めて考えさせられました。
このエコサバもその1つ・・・
撃ちあいだけでは無い、チャンバラを取り入れた新たな遊びを今回やってみましたがこれがみんな昭和にタイムスリップした懐かしい感覚がよみがえり、つかの間の子供帰り・・・原点回帰を体感出来轍会さんには
感謝感激です。
月並みの定例戦ではありえないナイフアタック、その昔は当たり前の様に行っていた我々はごく普通の感覚
最近の定例が面白くないのは、そんな冒険を犯す大人が少ないところなのかもしれません。
有料フィールドの定例戦に出ると毎回思うのが「あー来なきゃよかった」と思ってしまい1日楽しめない自分に空しさを覚えてしまう今日この頃。。。。
確かにフィールド側からすると利益を出すのが定例戦であり、ゲーマー1人の要望に耳を傾けれないのは判ります、でももっと楽しめる内容を構築していかないと散々な結果を生み出し最後は呆れられてしまいます。
こうやっぱカッコばかり気にすんじゃ無く馬鹿できる内容にして充実を図るのはとても大事な事だと痛感します。

早くもフィールドアウトをしなにやら談笑する2人、前の日TVでやっていたデトロイト・メタルシティネタを楽しそうに話し合うj`sのお2人。
早くもフィールドアウトする2人よりも早くフィールドアウトしたmasaが撮った1枚です(笑)
この日行ったゲーム内容はと・・・殲滅戦/全面使用の索敵戦/戦国軍vs自衛隊/篭城戦/弾5発戦/刀vs銃/狐狩り/敵は本能寺にあり戦/等様々でありました。

次回第4回ECO⇔SABAは夏か秋にインドアにて開催決定です。
主催は勿論のこと轍会さんにて行います、轍会の皆様リーダーの補佐を必ずやってあげて下さいネ!!

(銀玉会様 提供)
マスターランダムに容赦無い切り込みを入れる参加者たち(笑)
スイマセン!引っ張っちゃいまして・・・・・・
今回は戦国自衛隊戦も行うと言う初の試み、参加者は皆トイザラスのウレタン刀を持ち込みスポーツ・チャンバラ要素を取り入れたゲームに興味津々で朝から気合が入ってました!!
初戦は勿論殲滅戦で開始。
身体がそれでも温まりませんでした!!寒いーっ!!
朝も10時を過ぎると太陽光が差し込み暖かくなって来ました、参加者達はジャンバーを脱ぎ始め通常BDU装備姿へと移行を開始。
尚この日はお隣のEASTフィールドの参加者ゼロ!!
フィールド管理者様からの粋な計らいで、全面使用OKを頂き贅沢にも15名で全面貸切となりました!
「じゃっ全面使い切っちゃいましょう」ってことでwest-eastの広いエリアを索敵対象とし有意義に遊び倒しちゃいました!!
至れりつくせりの1日はこんな感じで始まりました。
最近他のフィールドに押され気味なスプラッシュさんですが、千葉では元祖です、最初に出来たのもここです、私達に色々な恩恵を授けてくれたスプさんは正にリスペクト対象です。
大事にしていきたいフィールドの1つです。
トータルバランスを考えると一番攻略し甲斐のあるアップダウンフィールドです、全面使って見て初めてその良さを伺い知ることが出来ると言えます。
(ケツ指し記念撮影

チャンバラが始まりました!!
スポチャンの開幕!! 戦国自衛隊戦の開幕!!
誰かが象徴的な一言をボソッと言ってたのが印象に残ってマス・・「撃ちあいだけしてる内はまだまだ青いね」
これはホント目からウロコが剥がれ落ちました、サバゲって結構マッタリしているスポーツであり、雰囲気を愉しむモノ、そこにゲームの要素を取り入れシチュエーションを楽しんだり出来る、他のスポーツではありえない崇高な遊びなんだなと、改めて考えさせられました。
このエコサバもその1つ・・・
撃ちあいだけでは無い、チャンバラを取り入れた新たな遊びを今回やってみましたがこれがみんな昭和にタイムスリップした懐かしい感覚がよみがえり、つかの間の子供帰り・・・原点回帰を体感出来轍会さんには
感謝感激です。
月並みの定例戦ではありえないナイフアタック、その昔は当たり前の様に行っていた我々はごく普通の感覚
最近の定例が面白くないのは、そんな冒険を犯す大人が少ないところなのかもしれません。
有料フィールドの定例戦に出ると毎回思うのが「あー来なきゃよかった」と思ってしまい1日楽しめない自分に空しさを覚えてしまう今日この頃。。。。
確かにフィールド側からすると利益を出すのが定例戦であり、ゲーマー1人の要望に耳を傾けれないのは判ります、でももっと楽しめる内容を構築していかないと散々な結果を生み出し最後は呆れられてしまいます。
こうやっぱカッコばかり気にすんじゃ無く馬鹿できる内容にして充実を図るのはとても大事な事だと痛感します。
早くもフィールドアウトをしなにやら談笑する2人、前の日TVでやっていたデトロイト・メタルシティネタを楽しそうに話し合うj`sのお2人。
早くもフィールドアウトする2人よりも早くフィールドアウトしたmasaが撮った1枚です(笑)
この日行ったゲーム内容はと・・・殲滅戦/全面使用の索敵戦/戦国軍vs自衛隊/篭城戦/弾5発戦/刀vs銃/狐狩り/敵は本能寺にあり戦/等様々でありました。
次回第4回ECO⇔SABAは夏か秋にインドアにて開催決定です。
主催は勿論のこと轍会さんにて行います、轍会の皆様リーダーの補佐を必ずやってあげて下さいネ!!
Posted by masa at 22:33│Comments(7)
│≪≪guest game report≫≫
この記事へのコメント
改めまして、日曜日お疲れ様でした!
最初はチヤンバラなんてどうなんだろうと思いましたけど、以外と面白かったですよね!
皆さんも楽しんでたみたいですしね!
次回は私も企画に参加して住人様をサポートしたいと思いますのでよろしくお願いします。
最初はチヤンバラなんてどうなんだろうと思いましたけど、以外と面白かったですよね!
皆さんも楽しんでたみたいですしね!
次回は私も企画に参加して住人様をサポートしたいと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by 轍の同居人 at 2010年01月28日 17:55
確かにチャンバラ、どうかと思いましたが
盛り上がりましたね~
最後はレオニダス王=masaさん率いるスパルタ軍と
クセルクセス王=ランダムさん率いるペルシャ軍の
戦いに勝手になってしまった感じがなんとも..
盛り上がりましたね~
最後はレオニダス王=masaさん率いるスパルタ軍と
クセルクセス王=ランダムさん率いるペルシャ軍の
戦いに勝手になってしまった感じがなんとも..
Posted by エビ兄ちゃん at 2010年01月28日 23:01
敵は本能寺にあり。
討ち取ったあとの勝利の雄叫びはお約束ですね。
討ち取ったあとの勝利の雄叫びはお約束ですね。
Posted by SUN at 2010年01月28日 23:06
>> 轍の同居人様
日曜日はご苦労様でした!!
今回の初試み戦国自衛隊戦=スポチャンは当初の心配をよそに盛り上がりましたネ~
気の知れた仲間内の了承済みであれば何ら問題は無い遊びデスヨ!!
次回のインドアではまた沢山の新・ゲームを構築していきたいですね。
リーダーの補佐役宜しくお願いしますよ~轍会のみんなも!!
>>エビ兄ちゃん様
チャンバラは中々笑えましたね~
恐らく全国初の試みじゃないでしょうか?
やる勇気がみんななさそうですもんね!
最後のゲームではみんな本題とは関係ない戦いに突入し、笑いました。
何はともあれ轍の住人さまには感謝ですね。
>>SUN
今も昔も「オーッ!!」、「えいえいオーッ!!」は不変な気がします。
討ち取った後の喜びもまた格別です!!
次回はおもちゃの弓矢かな??
日曜日はご苦労様でした!!
今回の初試み戦国自衛隊戦=スポチャンは当初の心配をよそに盛り上がりましたネ~
気の知れた仲間内の了承済みであれば何ら問題は無い遊びデスヨ!!
次回のインドアではまた沢山の新・ゲームを構築していきたいですね。
リーダーの補佐役宜しくお願いしますよ~轍会のみんなも!!
>>エビ兄ちゃん様
チャンバラは中々笑えましたね~
恐らく全国初の試みじゃないでしょうか?
やる勇気がみんななさそうですもんね!
最後のゲームではみんな本題とは関係ない戦いに突入し、笑いました。
何はともあれ轍の住人さまには感謝ですね。
>>SUN
今も昔も「オーッ!!」、「えいえいオーッ!!」は不変な気がします。
討ち取った後の喜びもまた格別です!!
次回はおもちゃの弓矢かな??
Posted by masa
at 2010年01月29日 14:05

すいません!!
sunさんの所だけ様抜けてました~申し訳ない!!
許してネsunちゃん(笑)
sunさんの所だけ様抜けてました~申し訳ない!!
許してネsunちゃん(笑)
Posted by masa at 2010年01月29日 16:25
遅くなりましたが日曜はお疲れ様でした。
初のチャンバラ合戦でしたが無茶苦茶楽しかったデス。
武器の選び方1つを取っても各自の個性が出てました。
100均のプラとウレタンにトイザラス製のウレタンと
その地域の品揃えにより買えた買えないと大の大人が
真剣に品定めしていたのは面白かったです。
ただコレを受け入れてくれる人ばかりなら良いのですが
中には拒絶反応を起こす人もいるでしょう。
+5N1T0iu+に参加されている方々はどうなんでしょうね。
エアコキ同様1回遊べばジャンキーになれるのに・・・・。
ところでLA870も撮っていたのですね。驚きました。
追伸:フォトデータ早く送るようにします。
初のチャンバラ合戦でしたが無茶苦茶楽しかったデス。
武器の選び方1つを取っても各自の個性が出てました。
100均のプラとウレタンにトイザラス製のウレタンと
その地域の品揃えにより買えた買えないと大の大人が
真剣に品定めしていたのは面白かったです。
ただコレを受け入れてくれる人ばかりなら良いのですが
中には拒絶反応を起こす人もいるでしょう。
+5N1T0iu+に参加されている方々はどうなんでしょうね。
エアコキ同様1回遊べばジャンキーになれるのに・・・・。
ところでLA870も撮っていたのですね。驚きました。
追伸:フォトデータ早く送るようにします。
Posted by hid’s at 2010年01月29日 22:30
>>hid’s様
日曜日はお疲れ様でした!!
100均ウレタン刀でのスポチャンは笑いましたネ~
我々アラフォー世代はリアルに子供時代コレより当たると痛いプラスチックの刀でチャンバラしてましたからネ、意見は2つに分かれると思いますが、見知った中でやる場合はアリかと・・・・
LA870 10youthも hid’s さんがゲームに出た後にインドアの横に良い~感じで錆び・錆びの置物があったので、撮らせて頂きましたヨ(笑)
中々雰囲気出てると思います。
ECO⇔SABAは地味ですが、奥が深いゲームですよね相手の裏を付く行動でハンティングするのがまた楽しい~
ストーキングが得意な方や機動力のある方はまんまハマルスポーツです。
ps:わたしもこの写真の特大版送りますネ!!
日曜日はお疲れ様でした!!
100均ウレタン刀でのスポチャンは笑いましたネ~
我々アラフォー世代はリアルに子供時代コレより当たると痛いプラスチックの刀でチャンバラしてましたからネ、意見は2つに分かれると思いますが、見知った中でやる場合はアリかと・・・・
LA870 10youthも hid’s さんがゲームに出た後にインドアの横に良い~感じで錆び・錆びの置物があったので、撮らせて頂きましたヨ(笑)
中々雰囲気出てると思います。
ECO⇔SABAは地味ですが、奥が深いゲームですよね相手の裏を付く行動でハンティングするのがまた楽しい~
ストーキングが得意な方や機動力のある方はまんまハマルスポーツです。
ps:わたしもこの写真の特大版送りますネ!!
Posted by masa
at 2010年01月29日 23:54
